夏野菜は水分が豊富で生食に向くものが多いですが、秋野菜は水分が少なく煮物や汁物など、加熱調理をすることでおいしくなります。
さつまいも

さつまいもに含まれる栄養素
- 糖質
- ビタミンB1
- カリウム
- 食物繊維
- ビタミンB6
- マグネシウム
- ビタミンE
- ビタミンC
- 鉄
皮の色が濃く、つややかなものが新鮮な印です。形は真ん中がふっくらと太っていて、両端が細くなっているものがおすすめです。
体にもたらす効果
●便の緩下作用
●がん予防
●皮膚や血管の老化予防
●高血圧の予防
●むくみ防止
里芋

里芋に含まれる栄養素
- カリウム
- ビタミンB1
- ナトリウム
- マグネシウム
- ビタミンB2
- 食物繊維
ふっくらと丸く太り、持ってみてずっしりとした重みを感じるものは実が詰まっていておいしいと言われています。
体にもたらす効果
●むくみや高血圧の予防 改善
●美肌 美髪化
●貧血の予防
●集中力欠如や疲労の予防
チンゲン菜

チンゲン菜に含まれる栄養素
- βカロテン
- 鉄
- 葉酸
- ビタミンC
- カルシウム
- カリウム
葉の色が濃く、密集しているもの、葉も茎も厚みとハリがあるものがおすすめです。
体にもたらす効果
●鳥目の予防
●皮膚や粘膜を健康に保つ
●骨の強化
●月経による出血量の安定
ごぼう

ごぼうに含まれる栄養素
- 食物繊維
- マグネシウム
- 葉酸
- カリウム
- ビタミンC
選ぶ際はなるべくひげ根が少なく、ピンと張りのあるものがおすすめです。
体にもたらす効果
●便秘の予防 改善
●疲れやすい体質の改善
●老化の抑制
切った材料を炊飯器に入れるだけ!
鶏ごぼうとさつまいもの炊き込みごはん

材料(2人分)
- 米 1合
- さつまいも 80g
- 鶏もも肉 50g
- ごぼう 80g
- 油揚げ 10g
- 水 適量
- ☆しょうゆ 大さじ1/2
- ☆料理酒 大さじ1/2
- ☆みりん 大さじ1/2
- ☆顆粒和風だし 小さじ1/2
作り方
1.さつまいもは1㎝角、ごぼうはささがきにします。それぞれ水を張ったボウルに5分程度いれます。
2.鶏もも肉は食べやすい大きさに、油揚げは短冊切りにします。
3.炊飯釜に米、水、☆を入れ、軽く混ぜたら1と2を加え、もう一度軽く混ぜて炊飯します。
食欲の秋ということで、秋野菜を使ったレシピを紹介しました。多めに作って冷凍保存しておくのもおすすめです!ぜひ作ってみてください!