栄養バランス 補食の役割とポイント! おやつと補食の違いと補食の役割について 皆さんはおやつと補食の違いを知っているでしょうか?実はこれらはそれぞれ違う特徴を持った者同士なのです。簡単に説明するとおやつは間食とも言って食事と食事の間に摂るものをいいます。おやつは... 2021.03.03 栄養バランス
栄養バランス スポーツと食事~カラダづくりのための栄養~ スポーツ選手と一般の人の食事の違い 栄養において最も重要なことは「適切なエネルギーを補給」することです。適切なエネルギー量はその人の性別、年齢、体格や身体活動量などによって個人で異なります。スポーツ選手と一般の人では身体活動... 2021.03.02 栄養バランス
栄養バランス 朝食を制する者は一日を制す! 朝食の役割 朝寝坊したから、朝は食欲がないから…などという理由で朝食を疎かにしていませんか?これを朝食欠食といいます。朝食欠食は、20代・30代など働く世代に多いとされています。一日を活力的に過ごすために朝食をしっかりと食... 2020.12.19 栄養バランス
栄養バランス 知っているようで知らない食事の時間のおはなし 時間栄養学とは 現代の暮らしでは、インターネット・スマートフォンやLEDの普及、24時間営業店舗の増大による光環境の変化、昼夜を問わず働き続ける24時間社会などにより、昼夜のメリハリのない不規則な生活や夜型生活を送る人が多... 2020.11.19 栄養バランス
栄養バランス 暑い夏を乗り越えるために! 暑い夏、どうしても食欲不振になってしまうことがあると思います。そこで、今回は食欲不振の理由と対策、夏を乗り越える食材と栄養素、レシピについて紹介します。 食欲不振の理由 食欲不振の理由は、① 夏の気温と湿度に体が適応で... 2020.08.07 栄養バランス
ダイエット 知っておきたい!糖質のコト! 糖質とは… 最近では、コンビニ商品などの栄養成分表示が炭水化物を糖質と食物繊維に分けて表示しているものが多いです。それだけ、糖質や食物繊維に注目されているということになりますね!糖質制限の本がでていたりテレビなどで取... 2020.07.20 ダイエット栄養バランス
栄養バランス アブラは悪者だけじゃない! 脂質の働き アブラには二種類あり、常温で液体のものを「油」、固体のものを「脂」といいます。「油」 は調理で使用するサラダ油やごま油などのことです。「脂」はバターやラードなどのことを いいます。今回はその二つのアブラの栄養素で... 2020.06.19 栄養バランス
栄養バランス カラダを構成するたんぱく質とは… たんぱく質の働き たんぱく質は⼈体を形作る筋⾁・⾻・⽪膚・⽑などの構造に不可⽋であり、⽣物にとって極めて重要な栄養素です。そんなたんぱく質にはどのような種類があり、⾝体の中でどのような役割を果たしているのでしょうか。 まず... 2020.05.19 栄養バランス
栄養バランス 栄養バランスの良い食事って? You are what you eat! 「私たちの身体は、自分が食べたもの、飲んだもの以外のものからは何一つつくられません。これは学問的に真実です。」これはロジャー・ウィリアムス博士の有名な言葉です。 わたしたちが生きて... 2020.03.19 栄養バランス